タイトル一覧

空き地の名犬 | すこぶる地味な冬写真 | 予想外の大馬鹿だな | mz-dさんの作品をレタッチ その2 | mz-dさんの作品「師走の石塀小路」をレタッチ | 錆具合を堪能せよ | 花が咲いているのが目立つ師走 | 福袋、浪費するアメリカ人 | 雨戸が掲示板 | 正月にそなえる図書館 | おじいちゃーん、はやくー。 | ブティック花絵 | goo RSSリーダーを捨てて、glucose2に乗り換え | 魔窟のようなすごい作業場 | フランス人の女子アナが美人すぎる件 | 高電力消費ガス排出自販機 | G7、A710is、F31fdの印象 | 某製作所の入り口で | 書評:病気にならない生き方 | 自動車の脇から「こんにちは」 | ラーメン屋に並ぶ人々 | Caplioでエネループが使えない | goo RSSリーダーがリビジョンアップ | 囲いの中を覗いてみる | 暖冬で葉の落ちないイチョウである | goo RSSリーダーのバージョンアップ失敗 | 布団を売っている | 会社寮らしい | 池尻の夕景 | 耐震補強した塀 |

2006年12月31日

空き地の名犬

2006-12-27-019b.jpg
Photo by Cozy

RICOH Caplio RR30。

ここはどういう用途があるのか、がらんとした空き地のまま放置されています。犬を連れた人がよく来て、交流をしていたり、学校帰りの女子高生がおしゃべりをしていたり。空き地にたたずんでいるとノスタルジックな気分に浸れます。土地利用にしゃかりきになっている都会では贅沢ですらあります。

昨日のタンニンの話。赤ワインを想定していまして、緑茶や紅茶は昔から好きでした。赤ワインのあの渋みがなかなかなれないでいます。最近何とか馴染んできた程度ですね。

皆様、よいお年を。
  

2006年12月30日

すこぶる地味な冬写真

2006-12-27-018.jpg
Photo by Cozy

リコー Caplio RR30。

いったいいつから地味な写真を多く撮るようになったのでしょう。タンニンの渋さを少しは愛せるようになってからでしょうか。
  

予想外の大馬鹿だな

yosogai2.jpg
レタッチ:Cozy

調子に乗ってこんなの作ってしまいました。2ちゃんねるぐらいしか使い道がないかもしれません。

実際は、人を笑うというよりも自嘲の意味が強いです。

版画風加工ツールとフォトショップの両方を使っています。
  

2006年12月29日

mz-dさんの作品をレタッチ その2

mz-d_003.jpg
写真:mz-d、レタッチ:Cozy

どうせなら不要なものはすべて消してしまえ、ということで。消しました。ここまでいじったら写真ではないのでしょうか。

オリジナル写真は師走の石塀小路です。
  

mz-dさんの作品「師走の石塀小路」をレタッチ

mz-d_001.jpg
写真:mz-d、レタッチ:Cozy

パンケーキ倶楽部のmz-dさんの写真をレタッチさせていただきました。男性の目が印象が強いので、ボケさせたのと全体に60年代〜70年代初頭の仕上がりを狙ってみました。エルスケンの影響も。(笑)

mz-d_002.jpg
写真:mz-d、レタッチ:Cozy

その男性を消したらどうだろうと思って消してみました。おばさんの足も目立つので消してみました。結果的に半端な写真になってしまいました。どうせなら、邪魔な人間はすべて消したほうがよかったようです。

オリジナル写真は師走の石塀小路です。オリジナルが一番いいと思います。

でも、デジタル写真って簡単にレタッチができるから面白いですね。
  

錆具合を堪能せよ

2006-12-27-015.jpg
photo by Cozy

RICOH Caplio RR30。

美の壷って番組があります。最近見てませんが、いろいろな古風なものの鑑賞の壷を教えてくれます。写真好きそれも散歩写真派の中には鉄錆好きっていますね。

その1。錆具合を堪能せよ。

その2はなんでしょう。
  

2006年12月28日

花が咲いているのが目立つ師走

2006-12-27-004.jpg
photo by Cozy

RICOH Caplio RR30。

暖冬でいろいろ異変が起きている日本。散歩していると花が咲いているのが眼につきます。

あんまり色がくっきりしていたので恥ずかしくなって、モノクロ化してしまいました。
  

2006年12月27日

福袋、浪費するアメリカ人

大手家電量販店がデジカメ福袋を出しているそうだ。福袋なんて返品になりそうな商品をメーカーと協議の上出しているんだろうと勝手に想像している。ちょっと安くても買う気になれない。

* * *

『浪費するアメリカ人  なぜ要らないものまで欲しがるか』(著者:ジュリエットB.ショア、森岡孝二訳,出版社:岩波書店)を読了。

これからはB級遊民ではなくて、ダウンシフター(減速生活者)と自称しよう。

* * *

なぜかくも一眼レフを持って出かける気にならないのか。単焦点レンズでも買おうかな。
  

雨戸が掲示板

2006-12-25-007.jpg
photo by Cozy

RICOH Caplio RR30。

絶対に開けない雨戸なのかすでに雨戸ではなくなっているのか。郵便受けの位置も不可解。

  

2006年12月26日

正月にそなえる図書館

2006-12-25-015.jpg
photo by Cozy

RICOH Caplio RR30。

某図書館のディスプレイは正月のイメージ。今の日本人にはかつての日本的なものはかえって外国みたいなものかもしれない。
  

2006年12月25日

おじいちゃーん、はやくー。

2002-08-00-007b.jpg
photo by Cozy

PENTAX エスピオ120SW。

昔持っていたコンパクトカメラでの一枚。試し撮りした後、ほとんど使わなくなったので、売ってしまった。暗い望遠レンズでは手ブレするし、基本的に写りも悪かった。

  

2006年12月24日

ブティック花絵

2006-12-17-024.jpg
photo by Cozy

Caplio RR30。

シャッターの開き具合。弱い光に当たってつつましく並んでいる植木。とてもいいバランスだ。店の名前もいいし、boutiqueとフランス語での表記が気に入った。
  

goo RSSリーダーを捨てて、glucose2に乗り換え

リビジョンアップの最新版でもインストール時にサイト一覧情報(OPML)をすべて消すという不具合を出してくれたgoo RSSリーダー。今回はOPMLは保存してあったので(前回のgooの粗相で懲りたよ)、ことなきを得たが、いちいちgooを中心にしたサイト一覧を押し付けてくるし、gooへの書き込みツールがでかい顔をしていて不愉快だった。

そこで、RSSリーダーを変えようと探してみたら、いいのがみつかった。glucose2がそれ。このソフトはgoo RSSリーダーを開発した有限会社グルコースのフリーソフトで、使い勝手はgoo版と同じなので、違和感なくすぐに使える。しかもgooの押し付けがないので気持ちいい。バージョンアップ時の不安はあるが、OPMLの保存をしておけば大丈夫だろう。

ということで、お薦めです。

glucose2 : 有限会社グルコース
  

2006年12月23日

魔窟のようなすごい作業場

2006-12-17-022.jpg
photo by Cozy

Caplio RR30。

趣味なのか仕事なのかわからないが、すごいごちゃごちゃの作業場。ある意味、男のロマン。

上から垂れ下がってきた植物ももはや制御不能か。
  

2006年12月21日

フランス人の女子アナが美人すぎる件

女子アナに容姿のすぐれた人を採用するのは世界的傾向なのかもしれないが、これほどの美人はなかなかいないのでは?

  

高電力消費ガス排出自販機

2006-12-17-008.jpg
photo by Cozy

Caplio RR30。

電気メーターがたくさんついていて、ガスを排出するパイプや煙突もついているすごい自動販売機のある小屋。
  

2006年12月20日

G7、A710is、F31fdの印象

大型量販店でデジカメをいじってきたので、かるく感想を。

キヤノンのG7とA710isはヒストグラム表示が便利。白飛び警告もよい。EOS Kiss Digitalで便利に使っている機能なので、これがあれば露出決定に威力を発揮することは十分承知している。露出補正も簡単。いいねえ。

G7はサイズと重さがネックになる。この中途半端な大きさ、重さのカメラをどうやって持ち歩けばいいのか。ポケットに入れるにはちと思いし、ストラップで首にかけるのは大げさすぎる。いつも持ち歩ける気軽さを考えるとA710isに軍配を上げたくなる。持ち歩いてこそコンパクトデジカメだ。

フジフィルムのF31fdはA/SモードとMモードで露出補正が行える。Mモードはプログラムシフトが使えるモードらしい。顔キレイナビを使わなければ露出補正はできる。操作も簡単だ。ヒストグラム表示はないのがやや不安だが、昔と比べて液晶画面が格段によくなっているのでなんとかなるような気もする。

自分では記念写真を撮らないのでF31fdじゃなくてF30でもいいかな、とは思うが、家族に貸すことを考えると顔キレイナビはあった方がいい。判断が難しい。
  

某製作所の入り口で

2006-12-17-005.jpg
photo by Cozy

Caplio RR30。

冬の日差しがやけにマッチしている。
  

2006年12月19日

書評:病気にならない生き方



多くの種類がある酵素(エンザイム)には、その原型(著者はそれをミラクル・エンザイムと呼ぶ)があるのではないか。そのミラクル・コエンザイムをうまく体内に取り込み、浪費せずにいられれば、人は健康で長生きできる。というのが著者の主張。多くの臨床経験に基づいているのでそこそこ説得力があるが、証明されたわけではないし、統計処理もされていない。

具体的には以下のことを守るべきだという。

・植物食と動物食のバランスは、85(〜90)対(10〜)15とすること
・全体としては、穀物(雑穀、豆類を含む)を50%、野菜や果物を35〜40%、動物食は10〜15%とすること
・全体の50%を占める穀物は、精製していないものを選ぶこと
・動物食は、できるだけ人間よりも体温の低い動物である魚でとるようにすること
・食物はどれも精製していないフレッシュなものを、なるべく自然な形のままとるようにすること
・牛乳・乳製品はできるだけとらないこと(乳糖不耐症やアレルギー体質の人、牛乳・乳製品が嫌いな人は、いっさいとらないようにする)
・マーガリンや揚げものは避けること
・よくかんで小食を心がけること

  

自動車の脇から「こんにちは」

2006-11-05-057.jpg
photo by Cozy

EOS Kiss Digital、EF-S18-55mm。

猫は隙間が好き。ニッチな生き方も好きだから、人間社会の隙間に生きる。
  

2006年12月18日

ラーメン屋に並ぶ人々

2006-12-03-002.jpg
photo by Cozy

RICOH Caplio RR30。

ある有名ラーメン屋にできた行列。並んでまで食べたい気持ちがわからない。
  

2006年12月17日

Caplioでエネループが使えない

Caplio RR30で使っていた電池が切れたので、サンヨーのエネループを使ってみた。

結果はかなり悪い。写真を撮ろうとしてシャッターを切ると、シャッターが切れずに自動で電源オフになる現象が頻繁に起こった。古いRR30ではエネループの電圧では不十分なのかもしれない。もう一度電源オンにしてみると、次は撮れるのだが、実用という点ではかなり苦しい。シャッターチャンスを逃しまくりだ。

新しいコンパクトデジカメを買ったほうがいいかもしれない。いろいろ考えたが今はFujifilmのF31fdが第一候補。画質がいいし、高感度で速いシャッターが切れるのがいい。手ブレ補正だけでは被写体ブレは防げないのだから。
  

goo RSSリーダーがリビジョンアップ

goo RSSリーダーの不具合が修整されて、リビジョンアップ。gooでは不具合報告があった時点でダウンロードを止めたのだろうか。止めてないなら罪だろう。
  

囲いの中を覗いてみる

2006-12-10-018.jpg
photo by Cozy

RICOH Caplio RR30。

西中延あたりの工事中の囲いを隙間からのぞいた。
  

2006年12月16日

暖冬で葉の落ちないイチョウである

2006-12-10-009.jpg
photo by Cozy

RICOH Caplio RR30。

でかいイチョウがにょきっと伸びている馬込の風景。
  

2006年12月15日

goo RSSリーダーのバージョンアップ失敗

goo RSSリーダーのバージョンアップをしたら、起動はしないは、起動はしても過去のRSS情報を消されているはで、えらい目にあった。まだバージョンアップしてない人は手を出さないほうがいいかもしれない。

旧バージョンと同じフォルダにインストールしたら、動いたので、最初からそうすればうまくいった可能性はあるが…。

RSSは記憶を元に7割ほど再現した。あとはあんまり読まないから、これを機会に整理してしまうかな。
  

布団を売っている

2006-12-10-005.jpg
photo by Cozy

RICOH Caplio RR30。

布団屋さんで布団を売っている。なにごとの不思議なけれど。

でも、そのようには見えないところがクール。
  

2006年12月11日

会社寮らしい

2006-12-10-004.jpg
photo by Cozy

RICOH Caplio RR30。

今はもう使っていないかもしれないけれど、存在感がある。
  

2006年12月10日

池尻の夕景

2006-12-06-001.jpg
photo by Cozy

SH901iS。

久々のケータイ写真。

都心回帰現象で都心にまたビルが増えていく。地震と北の脅威で危険度いっぱいなのになあ。
  

2006年12月09日

耐震補強した塀

2006-04-22-005.jpg
photo by Cozy

EOS Kiss Digital、FA35mmF2。

耐震補強をしていることは明白。疑いなし。